校長先生のひとりごと

令和6年度も修了します。

令和7年3月24日に令和6年度の3学期終業式を実施し、令和6年度も無事に修了しました。

賞状伝達に続いて離任式を実施しました。令和6年度にご退職の皆様からご挨拶を頂きました。ご退職される皆様は

藪崎 望先生、中澤 耕太先生、川本 歩央先生、鈴木 雅淑先生、八木 佑美先生、 宮嶋 律輝先生、古内 翔太先生、 田村 浩恵先生
米谷 悠太先生、 加藤 政浩先生、 八重樫 良二先生、 蜂須賀 咲来先生、 村田 典子先生、上田 英明先生、 野崎 鏡市先生
佐藤 公昭事務次長、 高城 香代子さん です。

皆様のご健勝と新天地でのご活躍を祈念申し上げます。

尚、40年以上に渡り本校の発展にご尽力頂きました佐藤事務次長ですが、令和7年度は商業科の時間講師としてご勤務頂きます。改めて1年宜しくお願いします。

私からは、生徒の皆さんに対して、頑張っている時こそ顔を上げて周囲の景色を見て、心にゆとりを持って生活して欲しいと話をさせて頂きました。空回りすると折角の努力が水疱となります。次年度こそは、頑張りを成果に繋げられるように春休みに心を整えて欲しいと願っています。

又、放課後に顕彰を実施しました。

普 1 S    田 暖和さん・・・  日本漢字能力検定 準1級 合格
普 2 A   谷 純菜 さん・・・ 第68回高文連北海道高等学校弁論大会 奨励賞
普 3 A   熊谷 苺花 さん・・・ 女子バレーボール 世界選手権 準優勝
普 2 B   五十嵐 月乙さん・・・ 福澤諭吉記念第63回全国高等学校弁論大会 入選

顕彰された皆さん、次年度も更なる飛躍を期待します。

永年に渡り本校の生徒募集にご尽力頂いた上田先生、総合企画室を退いた後、各種行事や部活動にて生徒の生き生きとした姿を記録として残して頂いた野崎先生の両先生がご勇退なさいます。管理職に成り立ててで、右も左も分からなかった私に、義務教育や教育委員会でのご経験を惜しみなくご教授頂きました。本校しか知らなかった私にとって、社会と繋がる窓のような存在の方々で、私の生意気な意見に対し、受け入れて頂いたうえで的確に指摘して頂きました。本当に勉強になりました。今後は大所高所から本学園の行く末を見て頂き、忌憚のないご意見を頂きたいと思います。

最後になりますが、令和6年度も本学園へのご協力を頂きました全ての皆様に感謝申し上げます。明日からは新年度が始まります。令和7年度も引き続き宜しくお願いします。

 

ページTOP