News & Topics
【バドミントン部】団体・ダブルス・シングルスで優勝し、全道出場を決めました
5月27日(月)から29日(水)まで行われた「第71回全道高校バドミントン競技大会旭川支部予選会」に、バドミントン部が出場し、団体・ダブルス・シングルスで優勝しました。
全道大会は6月11日(火)から函館アリーナで行われます。
詳しい結果は以下の通りです。
【男子団体】優勝
【男子ダブルス】
優勝:太田 竣(普3) 伊藤 駿(自3)
準優勝:荒川 彰来(機3) 木津 健斗(普2)
3位:目黒 蓮(自2) 佐々木 詞音(機2)
【男子シングルス】
優勝:太田 竣(普3)
準優勝:木津 健斗(普2)
3位:伊藤 駿(自3)
【女子ダブルス】
優勝:髙見 優里(普2) 水田 莉緒(普2)
準優勝:犬嶋 美南海(普2) 百武 沙菜(普2)
3位:村瀬 百花(普2) 花井 愛莉(普2)
【女子シングルス】
優勝:髙見 優里(普2)
準優勝:津沼 音里(普1)
3位:村瀬 百花(普2)
【硬式テニス部】支部予選を突破し、全道出場を決めました。
【卓球部】旭川支部予選会を突破し、全道大会出場を決めました。
5月15日(水)から17日(金)の3日間で行われた「第72回北海道高等学校卓球選手権大会 旭川支部予選会」に卓球部が出場し全道大会出場を決めました。
全道大会は帯広で6月18日(火)から21日(金)の4日間行われます。
支部予選会の詳しい結果は以下の通りです。
【男子学校対抗】 優勝
【男子ダブルス】 優勝:大谷 龍二(機2) 平岡 稜真(機2)
準優勝:高野 翔(普3) 大谷 丈一郎(普3)
3位:野原 朱恩(機1) 中村 悠登(機1)
松岡 優斗(商3) 富塚 隆斗(自3)
5位:中谷 光希(機1) 豊田 陸(普1)
鈴木 颯馬(商3) 後藤 洸希(普3)
【男子シングルス】 優勝:高野 翔(普3)
準優勝:松岡 優斗(商3)
3位:平岡 稜真(機2)
大谷 龍二(機2)
5位:野原 朱恩(機1)
銅口 明良(機3)
【女子ダブルス】 準優勝:入澤 七海(普2) 有岡 紗希(普1)
【女子シングルス】準優勝:入澤 七海(普2)
5位:有岡 紗希(普1)
【柔道部】高体連旭川支部予選大会を突破し全道会出場
5月22日(水)から24日(金)の3日間で行われた「第69回全道高等学校柔道競技大会 旭川支部予選大会」に本校男女柔道部が出場し全道大会出場を決めました。全道大会は6月19日(水)~21日(金)の3日間、北海道立北見体育センターで行われます。なお、女子57kg以下級に出場した江上まりんさん(普3)が見事、3連覇で優勝しました。詳しい試合結果は以下のとおりです。
【試合結果】
女子個人戦
57kg以下級・・・優勝 江上まりん(普3)(支部3連覇)
男子団体戦・・・・・3位
男子個人戦
60kg以下級・・・5位 上村駿弥(機3)
66kg以下級・・・5位 江島悠太(自2)
5位 古川友祐(普1)
100kg以下級・・3位 森脇聖蓮(普2)
5位 西田龍星(機3)
![]() |
![]() |
【男子バレー部】 高体連バレー全道大会への出場を決めました
5月22日(水)~24日(金)の3日間、「高体連バレーボール旭川支部予選」が行われました。
本校の男子バレー部は、予選グループ・決勝トーナメントを勝ち進み、決勝リーグに進出しました。 決勝リーグでは、3試合共に相手チームをストレートで下し、2年ぶりの優勝を果たし、全道大会(稚内市)への出場を決めました。
全道大会は 6月12日(水)~15日(土)の4日間、稚内市総合体育館を中心に行われます。
男子バレーボール部紹介ページはコチラから
【女子バレー部】 高体連バレー旭川支部予選で42年連続の優勝を果たしました
【男子サッカー部】旭川支部予選会を突破し全道大会進出
【女子サッカー部】旭川支部予選を突破し全道大会出場
【美術部】高文連上川支部・実技研修会に参加しました
5月24日(金)、旭川藤星高校さんにて「高文連上川支部・実技研修会」が開かれ、美術部員9名が参加しました。
研修会では、札幌大谷大学芸術学部の教授の皆様が、5講座に分かれて技術指導をしてくださいました。
生徒たちは、夏の高文連に向けて一つでも多くのことを学ぶために、集中して制作に取り組みました。
![]() |
![]() |
油彩基礎講座を受講する生徒(前半→後半) | |
![]() |
![]() |
アクリル絵の具による絵画表現についての講座を受講する生徒(やすりがけと描きこみ) | |
![]() |
![]() |
手と軍手を用いてモチーフを構成しデッサンする生徒 | |
![]() |
![]() |
金箔・銀箔を用いた日本画の講座を受講する生徒 | |
![]() |
美術部では、6月から「写真部・美術部合同展示」を企画しています。
研修会で得た経験を生かし、よりよい作品を目指して鋭意制作中です。
お楽しみに!