10/24 「生徒会役員・学級役員認証式」が行われました

 10月24日(水)1校時に第一体育館において「平成24年度後期生徒会役員・学級委員長認証式」が行われました。

 賞状伝達に続いて、先月の選挙で信任された生徒会新執行部役員と各クラスの委員長・副委員長の氏名が読み上げられ、代表生徒に認証状が手渡されました。生徒会役員も学級役員も、学校やクラス全体のためにいろいろ働かなければならない大事な仕事ですので、どうか宜しくお願いします。

10/18・19 全道高校弁論大会に出場し「奨励賞」をいただきました

 10月18日(木)-19日(金)の2日間で行われた「第56回全道高等学校弁論大会」(於:北広島市芸術文化ホール)に、本校から市川侑奈さん(普2)が出場しました。

 今年は、全道各地の予選を通過した25校45名の弁士が「課題の部(日本)」と「自由の部」に分かれ競弁しました。市川さんは自由の部に出場し、「空飛ぶ未来」という題目で熱弁を奮いました。昨年、本校の石川沙昌さんが最優秀に輝いたこの大会は、今年かなりレベルアップし、残念ながら上位6位までの入賞はかないませんでしたが、「奨励賞」をいただき今後に向けた大きな励みとなりました。

10/20 「國學院短大海老沢賞」表彰式に参加しました

 10月20日(土)、「國學院大學北海道短期大学部作文コンテスト」で海老沢賞を受賞した市川侑奈さん(普2)が、同短大で行われた表彰式に参加しました。

 今回「『いただきます』の意味」と題した作文で最優秀賞に当たる「海老沢賞」を受賞した市川さんは、緊張した面持ちで田村同短大学長から賞状をいただきました。受賞おめでとうございます。

【卓球部】北海道卓球選手権大会で個人戦ベスト16に入りました

 10月19日(金)~21日(日)の3日間、苫小牧市にある苫小牧総合体育館で行なわれた「平成24年度 北海道卓球選手権大会」に卓球部が出場しました。個人戦ジュニアの部では、吉野君(普1)が6回戦まで進出し第1シードの尚志学園と対戦しましたが、惜しくも敗れベスト16という結果になりました。今後も皆様のご声援よろしくお願いいたします。

【 卓球部紹介ページ 】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=12

【自動車科】10/22 電気自動車ポーラーが旭山動物園に展示されました

 10月22日(月)旭山動物園に、自動車科が製作した電気自動車「ポーラー」が展示されました。

 展示されているのは、旭山動物園の敷地内にある「観光情報センター・サポートセンター」です。旭山動物園に行かれた際には、旭山の動物達はもちろんポーラーもぜひご覧ください。

旭山動物園園長の坂東様が直接、展示場所までドライブされました。 とても立派な看板を用意していただきました。
観光情報センター・サポートセンターです。 坂東様とポーラーの2ショットです。

 今回、旭山動物園に展示するにあたり素晴らしいブースを用意してくださった旭山動物園の職員の皆様、ポーラーの寄贈式、展示にご尽力をいただいた社団法人旭川青年会議所様には、この場をかりて厚く御礼申し上げます。

【 旭山動物園公式ホームページ 】
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo
【 社団法人 旭川青年会議所(JCI)ホームページ 】
http://www.asahikawa-jc.or.jp/
【 本校自動車科紹介ページ 】
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

 【ポーラー製作記(全6回)】

 https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=14025

『旭実だより10月号』を追加しました

『旭実だより10月号』を追加しました。
10月号には、先月行われた『旭川ものづくり博覧会』の話題や、天皇杯・皇后杯・北海道ブロックで優勝した、女子バレー部に関する記事等が載っています。
本校正面玄関(事務局前)のシェルフに用意してあります。
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。
バックナンバーをご覧になることもできます。 
 
 『旭実だより』 のページはコチラから

10/16 「芸術鑑賞」が行われました

 10月16日(火) 5・6校時に、今年度の「芸術鑑賞」が第一体育館で行われました。

 今回は、「東京サロンシンフォニーキャラバン隊」によるクラシック音楽のコンサート鑑賞です。コンサートに先だって、総指揮者の高橋 勇太さんによる「レクチャー&ワークショップ」が行われました。「美しき青きドナウ」の演奏に始まり、楽器の解説、そして演奏や指揮の体験コーナーでは生徒やM先生の飛び入り参加で大いに盛り上がりました。

 休憩をはさんで「クラシックコンサート」が始まりましたが、本校ブラスバンド部との共演やテノール歌唱など、聴衆を飽きさせないバラエティに富んだ構成で、生徒たちもその美しい音色に聞き入っていました。コンサート終了後は、ブラスバンド部の指導も行っていただき、とても内容の濃い芸術鑑賞となりました。

 東京サロンシンフォニーキャラバン隊の皆さん、大変有難うございました。

「第10回國學院短大作文コンテスト」で市川さんが「海老沢賞」をいただきました

 この度 「第10回國學院大學北海道短期大学部作文コンテスト」で、市川侑奈さん(普通科2年)が「海老沢賞」(最優秀)をいただきました。

 市川さんの作文は「『いただきます』の意味」と題して、自身の小さい頃の酪農体験を下敷きに、「いただきます」の言葉にこめられたたくさんの「命」の重さについて考察したものです。市川さんは、この後10月20日(土)に同短大で行われる表彰式に出席する予定です。   

【硬式テニス部】秋季テニス全道大会女子ダブルスで準優勝しました

10月10日(水)~12日(金)の3日間、江別市野幌で行われた「平成24年度 第34回北海道高等学校秋季テニス大会」に本校硬式テニス部が出場し、越江・多木組が女子ダブルスで2位に輝きました。詳しい試合結果は以下の通りです。

【 試 合 結 果 】

男 子 団 体 戦        女 子 団 体 戦     
2回戦 旭 川 実 業 札幌西陵   1回戦 旭 川 実 業 帯広柏葉
                         
男 子 ダ ブ ル ス        女 子 ダ ブ ル ス     
1回戦 畠山(商2)・中山(機2) 帯広柏葉   2回戦 越江(普2)・多木(普1) 岩見沢西
2回戦 畠山(商2)・中山(機2) 札幌日大   3回戦 越江(普2)・多木(普1) 北星女子
              準々決勝 越江(普2)・多木(普1) 札幌南
 男 子 シ ン グ ル ス        準決勝 越江(普2)・多木(普1) 札幌日大
1回戦 畠山涼太(商2) 札幌南   決勝 越江(普2)・多木(普1) 札幌日大

1回戦

中山喬介(機2) 苫小牧東     < 準 優 勝 >        
2回戦 中山喬介(機2) 札幌日大              
              女 子  シ ン グ ル ス     
              2回戦 越江梨乃(普2) 大谷室蘭
              3回戦 越江梨乃(普2) 函白百合

 準優勝を果たした越江・多木ペアは来年春の全道大会でのシード権を獲得しました。今後も皆様のご声援を宜しくお願いいたします。

【 女 子 ダ ブ ル ス 準 優 勝 】

越江(普2) ・ 多木(普1) ペア

 【 硬 式 テ ニ ス 部 紹 介 ペ ー ジ 】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=19