ライフプランニング講演が行われました。

自分の将来の設計を考えるきっかけとし、将来の生活を想像し、今何をすべき
かを具体的に考え、行動に移すことを話し合いました。
講師:ソニー生命保険株式会社 ファイナンシャルプランナー 撫養 綾太 様

■3月8日 普通科2年生進学コース

■3月15日 普通科1年生

【3年生】就職内定者を対象に研修会が行われました。

1月27日(金)本校、第二校舎講堂にてジョブカフェ北海道様より、4月から新社会人となる3年生を対象に「就職内定者研修会」が開催されました。研修では、早期離職をしないため、社会人としての人間関係の築き方、ブラック企業の特徴、早期離職のデメリットについて講習頂き、生徒達も真剣に聞いていました。

ジョブカフェ北海道ホームページ

https://www.jobcafe-h.jp/

【普通科】「ウクライナへ支援を」2年生が募金活動を行いました。

9月28日(水)の放課後、2年生進学コースが「総合的な探究の時間」の授業の一環として、軍事侵攻で甚大な被害を受けているウクライナの人々を支援するために募金活動を行いました。

旭川駅前で「ウクライナ支援へ、募金をお願いします」と呼びかけ、多くの市民の方々に募金の協力を頂きました。寄せられたお金は、「公益財団法人日本ユニセフ協会 ウクライナ緊急募金」に寄付させて頂きます。ご協力感謝いたします。

募金活動を行った生徒は「食事や医療を満足に受けられないウクライナの子どもたちに高校生ができることは何かないかと思い募金をすることにしました。皆様のご協力により、1時間で22,033円集まりました。最初は不安でしたが、「頑張ってください」という優しい声を頂き最後まで活動することができました。寄せられたお金はユニセフに寄付し、ウクライナの復興支援のために使わさせていただきます。ご協力ありがとうございました。」と話していました。

普通科2年生の総合的な探究の時間では、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の学習に取り組んでいます。今回募金を行った班以外も、様々な視点から地球のことを思い、持続可能な世界を築くための取り組みを企画しています。

【普通科】フィールドスタディに参加しました。

10月26日(月)から28日(水)の3日間、普通科1年生がフィールドスタディに参加しました。『旭川圏トライアルワーク推進協議会』の主催で高校生インターンシップを実施、26日に事前学習を行い27日に企業や団体訪問、28日に事後学習を行いました。市内と近隣26の企業や団体に受け入れて頂き、働くことに対しての各企業や団体が抱える課題等を学び、生徒たちにとっても大変貴重な体験ができました。

「旭川圏トライアルワーク連携支援事業について」

旭川圏の働き手の流出や地域中小企業の慢性的な人材不足、大学等進学・就職に伴う若年層の流出など、喫緊の課題に対応するため、上川中部地域の産学官金の連携により「旭川圏トライアルワーク連携支援事業」を実施しています。

○ 旭川圏トライアルワーク事業
求職者と圏域の中小企業を「トライアルワーク」(常用雇用を出口とした就労体験)という形でマッチングし、地域中小企業の人材獲得に繋げる。
○高校生インターンシップ事業
地域中小企業のしごとの魅力や社会的役割を学ぶ事前学習,受入企業で短時間のインターンシップを体験,地域と生徒本人の将来の関わり方(地元就職を想定したキャリアプラン)を考える事後学習を実施す
る。

 

【普通科】本校初!実用英語技能検定準1級に合格しました!

11月8日に、普通科3年A組(特別進学コース)の工藤圭太さんが、実用英語技能検定準1級に合格しました。

実用英語技能検定準1級に合格した工藤さん

準1級の合格は、創立以来初の快挙となります。

工藤さんは、英単語の学習はもちろんのこと、リスニング問題や洋楽を聞くことで、英語に慣れることを重視したといいます。合格の秘訣は「過去問を何度も何度も繰り返し解くこと」だと話してくれました。

英語に強く興味関心を持ち、それらを深く掘り下げて学習することで結果を出した姿勢は、本校生徒の学びの模範となりました。

 

【普通科】合唱コンクールが行われました!

9月4日(火)、旭川市公会堂にて普通科の合唱コンクールが行われました。

各クラス、これまでの練習の成果を十分に発揮し、美しい歌声をホールに響かせました。

合唱のようす
      優勝した普通科3年S組・A組

優勝したのは「3年S・A組」の『いのちの名前』でした。

【普通科】3年生65名がセンター試験に臨みました

1月19日(土)・20日(日)の2日間、普通科難関選抜・特進・進学コースの3年生65名が、国公立大学受験の第一関門である大学入試センター試験に臨みました。

初日の19日(土)には、受験会場である旭川医大・教育大旭川校に朝早くから3年生が緊張した面持ちで姿を現し、先生方の激励を背に会場に入っていきました。折からの寒さと雪の中大変ですが、受験生の皆さんにはそれぞれ第一志望を目指して全力を尽くしてほしいと思います。

 

【普通科】1/4「合格祈願会」を行いました

1月4日(金)朝8:40より普通科講堂において恒例の「合格祈願会」を行いました。

宮下副校長先生の激励の言葉に続いて、選特・特進・進学コースの3年生約50名が一人ずつダルマに目を入れ、大学合格を祈願しました。その後、3年生は引き続きセンター試験対策模試に取り組み、1、2年生は「AJウィンターセミナー」をスタートしました。大学入試センター試験本番まであとわずかですが、受験生の皆さんは、体調管理に万全を期し、それぞれの目標達成に向かって最後まで努力を続けて下さい。

【普通科】体育の授業で 「ダンス発表会」を行いました

12月18日(火)2・3校時に、普通科の体育の授業の一環として「ダンス発表会」が、男子が第二体育館、女子が第一体育館で行われました。生徒たちはグループに分かれて、日頃の授業の成果を発揮すべく、恥ずかしがりながらも、和やかな雰囲気の中でダンス発表を行っていました。

11/18 「エコノミクス甲子園」上川地区予選で3位に入りました

11月18日(日)、第13回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」の上川・留萌・宗谷地区予選大会が旭川信用金庫本店で開かれ、本校から出場した3組のうち1組が3位に入賞しました。

上川地区予選には10校17組が出場し、金融や経済の知識を2人1組で筆記や早押しクイズなどで競いました。3位に入賞した田川  綾人君・西岡  良基君(普2年)の2人は12月9日に札幌で開かれる全道大会に出場します。また、田川  楽人君・佐々木  健人君(普2年)の2人はパフォーマンスで会場を大いに盛り上げ、特別賞をいただきました。