News&Topics

【卒業生】久保田兄妹(ダンススポーツ)が三笠宮杯で4連覇を達成しました!

9月11日(日)、本校卒業生である久保田弓椰・蘭羅兄弟が「第31回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権」において、ラテンの部で優勝し「日本一」の栄誉に輝きました。3年前の平成20年に初優勝してから、これで4連覇を達成したことになります。

今春本校を卒業した蘭羅さんは、兄の弓椰さんとともに現在札幌国際大学に通っていますが、卒業生の活躍は私たちにとっても大きな喜びです。来週から中国・ペキンで開かれるアジア大会に参加するそうですが、皆で応援していますので、これからも更に大きな目標に向けて頑張って下さい。

【太鼓部】「第12回市民と集う技能フェスティバル」にて演舞を披露しました

今月11日(日)、旭実太鼓部が北海道立高等技術専門学院(技能祭メイン会場)にて行なわれた「第12回市民と集う技能フェスティバル」にて4曲を披露しました。

これで4週にわたっての演舞披露が無事に終了しましたが、昨年よりも多くの方々にご観覧いただき誠にありがとうございました。

次回の演舞は、10月9日(日)になります。今後も皆様のご声援よろしくお願いいたします。

【 今後の演舞日程 】

10月9日 第19回ふれあい広場 参加 旭川市障害者福祉センター 2階体育館

10月22日 ふれあいコンサート 高台小学校

11月 3日 やどりぎの丘コンサート 六合中学校

11月15~18日 第46回高文連全道高等学校郷土芸能発表会(岩内) 参加

9/14 【普通科】読書指導のための講演を行いました

9月14日(水)5校時、普通科講堂において「読書指導のための講演」を行いました。

今回は初めての試みということで、札幌から㈱久住書房社長 久住邦晴氏にお出でいただき、約40分間ご講演をいただきました。

久住氏は、60年以上続く札幌の書店を直面する危機から立て直した経験をお持ちで、3.11震災後の詩の朗読を枕に、「本のもつ力」について、ご自身の経験に基づいてお話をして下さいました。これをきっかけに、生徒のみなさんが書店に足を運び、本を手に取ってくれればと思います。

お忙しい中お出で下さいました久住様、大変有難うございました。

【柔道部】第6回講道館柔道「形」北海道競技大会で優勝しました

今月11日(日)、旭川市総合体育館で行なわれた「第6回講道館柔道「形」北海道競技大会」の「柔の形」にて優勝、「投げの形」共に上位独占を果たしました。詳しい試合結果は以下の通りです。

【 試 合 結 果 (柔の形) 】

優 勝      茶 畑  麻 里 奈 (商1) ・ 井 上  佑 奈 (商1)

3 位       近 藤  瑞 希 (商2) ・ 岡 本  典 子 (本校OG)

奨励賞       林  美 帆 (商1)

【 試 合 結 果 (投の形) 】

準 優 勝    竹 村  治 記 (自2) ・ 鈴 木  優 太 郎 (商2)

今後も皆様のご声援宜しくお願いいたします。
   

【旭実太鼓部】第28回旭川美景園祭にて演舞を披露しました

今月4日(日)、旭川市神居町にある「旭川美景園」にて本校太鼓部が演舞を披露しました。

前日の大雨の影響で開催が心配されましたが、無事に演舞を披露することが出来ました。

開催前に初めて、お子さんたちに「太鼓体験」を行いました。

今回は4曲を披露し、嬉しい事にアンコールもいただき計5曲を披露、歓声のもと無事終了することができました。

今後もみなさまのご声援宜しくお願いいたします。

【サッカー部】 プリンスリーグ第11節 5連勝で首位キープ!

9月10日(土)、「プリンスリーグ北海道 2011」の第11節が帯広の森球技場Bにて行われました。
本校サッカー部は、4位の札幌創成高校と対戦し、2対1で勝利を収め勝ち点3を加え、5連勝でリーグ戦の首位の座をキープしました。
プリンスリーグ北海道 2011 順位(第11節終了時点)
旭川実業 勝ち点26 得失点+12
札幌第一 勝ち点22 得失点+25
帯広北 勝ち点22 得失点+21
北海 勝ち点18 得失点+7
札幌創成 勝ち点17 得失点+11
室蘭大谷 勝ち点16 得失点+14
札幌光星 勝ち点6 得失点-24
北星学園大附属 勝ち点0 得失点-66
 
第12節は、次週9月17日(土)、札幌サッカーアミューズメントパークにて北星学園大学附属高校と対戦(13:05~)する予定です。
また、今年度のプリンスリーグも残り3試合となりました。サッカー部一同、このまま優勝を目指して精進を続けていく所存ですので、引き続き皆様の温かいご声援を宜しくお願いします。
 
 
サッカー部紹介ページはコチラから

9/8 【商業科】介護技術見学を行いました

今月8日(木)に商業科2年生福祉・教養コースを対象とした「介護技術見学」旭川福祉専門学校で行われました。生徒たちは、ベッドでの介助体験や手浴・足浴を実際に体験し、初めての体験にも一所懸命に取り組んでいました。

今回、このような貴重な機会を与えて下さった「旭川福祉専門学校 様」には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

【学校法人北工学園 旭川福祉専門学校 ホームページ】

http://www.hokko.ac.jp/kyokufuku/

『旭実だより9月号』を追加しました

『旭実だより9月号』を追加しました。
9月号には北東北インターハイで準優勝したバドミントン部の話題や吹奏楽部の活動の様子が載っています。
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。 
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。
 
バックナンバーをご覧になることもできます。
『旭実だより』のページはコチラから

9/10 旭山動物園の循環型農園で収穫祭を行いました

9月10日(土)午後2時から、旭山動物園内にある循環型農園において、今年も収穫祭を行いました。

旭山サークルのメンバーを中心に取り組みを始めて2年目となった今年は、5月の苗植えから7、8月の水やり、草取りまでを生徒たちの手で実施してきました。この日は、ジャガイモやトマト、なす、にんじん、メロンなどを収穫し、その一部は園の動物たちのエサとなりました。

今年の活動はこれでほぼ終わりますが、また来年は新しい取り組みをスタートする予定です。お楽しみに。

1年間お世話になりました満月先生、北海道コカコーラ・ボトリング㈱をはじめ関係者の皆様、大変有難うございました。

9/10 「高文連上川支部弁論大会」に出場し、優秀賞を受賞しました

9月10日(土)、旭川大学情報ビジネス専門学校を会場に行われた「高文連上川支部高等学校弁論大会」に本校生徒が出場し、優秀賞を受賞しました。

優秀賞を受賞したのは、普通科3年の石川 沙昌さんです。石川さんは「つながる輪『いのち』」と題して、旭山サークルとして活動している循環型農業の取り組みを通じて考えたことを、7分間のスピーチとして発表しました。

指導に当たった国語科 蝶野直公教諭によると、「最初は少し緊張して早口になっていましたが、徐々に落ち着いて練習の成果を堂々と十二分に発揮できた」そうです。最優秀賞に続く優秀賞を受賞し、10月に登別で開かれる全道大会に出場することになりました。おめでとうございます。