吉田様よりマイクロバス寄贈

4月25日(火)、旭川トヨペット㈱代表取締役会長・本校理事の吉田 裕 様より、マイクロバスを寄贈いただきました。

サッカー部をはじめとする部活動等の活動に役立てさせていただきます。

 

俳句甲子園 in イオンモール旭川西

4月6日(木)「旭川実業高等学校 俳句甲子園 」が イオンモール旭川西店で行われました。生徒会執行部による本番さながらの進行で、昨年全国大会(俳句甲子園 於:松山市)に出場した図書局文芸部門の生徒たちと今年の俳句甲子園出場を目指す生徒たちの熱いディベートが繰り広げられました。また、この大会で使用した俳句を掲示してある台は機械システム科1年生が製作しました。

 

  

吹奏楽部がトリニティコンサートに出演しました。

3月30日旭川文化会館で行われました第18回トリニティコンサートに出演しました。
第3部旭川市立北門中学校との合同演奏
曲目:ポケットモンスター・煌めきの朝・マードックからの最後の手紙

第4部 旭川東高等学校、旭川龍谷高等学校との合同演奏
曲目:HAWAI FIVE-O THEME・チュニジアの夜・リトル マーメイド メドレー
すばらしい演奏を披露していました。

第3部           第4部                      アンコール
    

【野球部】ちびっこスキー場の造成ボランティアに参加

スタルヒン球場がスキー場に変身する「ちびっこスキー場」の造成のため本校、野球部40名がボランティアで参加しました。球場レフト側の斜面を利用して作られる特設スキー場は、グラウンド内の雪を集め、踏み固めていきました。ちびっこスキー場は12月下旬から2月末の予定で開催されます。

公益財団法人 旭川緑地協会

花咲スポーツセンター 冬季公園施設のオープン日は↓からアクセス

http://www.asahikawa-park.or.jp/info/2022/12/post-1152.html

読書感想文・短歌コンテスト・おーいお茶新俳句大賞にて入賞しました

◆第68回青少年読書感想文全道コンクールにおいて
1Sの得能夕月さんが「北海道教育文化協会賞」(特別賞)を受賞し、12月4日(日)札幌グランドホテルで
行われた表彰式に参加しました。全道各地の審査を通過した684点の中から選ばれた作品です。
また、優良賞に1S阿部百音さん、内田華央さん、1A山田俊汰さんが入選しました。
これらの作品は「北海道の読書」(¥1000)に掲載されています。

◆第17回北海道小・中・高 短歌コンテストにおいて
1S田中優月さんの作品「療養中打ち上げ花火に耳すますやはりこの眼でみてみたかった」が
応募総数6,921首の中から佳作に入選しました。
この作品は12/3~1/15まで、北海道文学館に展示されています。また、2次追加作品として、
2S鎌田隼太朗さん、鈴木美冬さん、西島実優さん、藤澤香惟さんの短歌も併せて展示され
ています。

◆第33回伊藤園おーいお茶新俳句大賞(全国大会)において、
2S西島実優さんが佳作特別賞を受賞しました。
作品「粉雪やビルの隙間に東京タワー」

第4回吹奏楽部定期演奏会を終えました。

11/23(勤労感謝の日)に行われました第4回吹奏楽部定期演奏会が
大盛況の中終了致しました。多くの方にご来場頂きありがとうございました。
3年生12名もこの演奏会が活動の最後になります。昨年は東日本大会で金賞を
受賞するなど、3年間お疲れ様でした。

第1部(ジェネシス・眠るヴィシュヌの木・ドラゴンの年)

  

第2部(NO MORE 音楽泥棒)

   
  

第3部(旭実グラフィティ2022・We Are Confidence Man・「ノートルダムの鐘」より)

     

アンコール

  
  

 

【弓道サークル】旭川秋季弓道大会へ出場しました

第74回旭川秋季弓道大会

(令和4年10月23日(日) 東光スポーツ公園武道館)

高校生の部

【男子団体】  準優勝 [Bチーム:荒井(普1)・中右(機1)・矢鍋(普1)]

【男子個人】  第5位 [矢鍋(普1)]

【射道奨励賞】 矢鍋(普1)受賞

一般四段以下の部

【男子個人】  優勝 [松木(顧問)]

射道奨励賞は、全出場選手から男女1名ずつ選出される賞であり、的中だけではなくその前後の作法(礼・体配)なども含め今後期待できる選手に贈られる賞です。日常練習から武道精神を重んじるその姿勢を評価されました。おめでとうございます。

なお、本大会は部員と顧問が同時に参加できる数少ない大会でした。一緒に大会に出場することで、試合に挑む姿でも指導ができればいいなと思っています。