科学サークル わくわく体験フェスに参加

6月15日(日)に旭川市科学館サイパルで行われた、わくわく体験フェス(旭川)に参加しました。
未就学児~小学生と保護者の方が多数来館し大盛況でした。
本校科学サークルは年間4~5回ほどこのような行事に参加します。
今回は、きれいなガラスの瓶を作ろう(銀鏡反応)で参加しましたが、用意した200セットが
14:30にはなくなり(16:00まで開催)、大変申し訳なかったです。
本校のブースに来ていただいた皆さん、楽しめましたか?ありがとうございます。

 

 

 

 

科学サークル 今年度の科学館での活動報告

科学サークルが今年度の科学館・文化会館での活動を終えました。たくさんの子供たちとふれ合え、科学の楽しさを伝えられたらうれしいです。
次回6月のわくわくサイエンスでは、3Dフォトグラフィック・光通信・偏光板絵画・フォトグラフィック工作を予定しています。頑張って準備をします。

■6月 わくわくサイエンス(旭川市科学館サイパル)

立体葉脈標本・葉脈レジンアクセサリー

■9月 旭川科学の日(旭川市文化会館)

スライム 他

■1月 旭川学生の科学展(旭川市科学館サイパル)

銀鏡反応~きれいなガラスのビンをつくろう~・プラ板

■2月 わくわくサイエンス(旭川市科学館サイパル)

虹をつくろう

科学サークル 科学館での活動

6月18日(日)に旭川市科学館サイパルにて、わくわくサイエンスが開催されました。
旭川医科大学、旭川教育大学、旭川市立短期大学、北都保健福祉専門学校と5校の高校が
参加して、来場者にやさしい科学の実験、観察を行いました。
今年に入りまして、1月の学生の科学展、2月のわくわくサイエンスに続いての参加です。
本校生徒もいろいろと勉強になる1日でした。


1月 学生の科学展     2月 わくわくサイエンス  2月 わくわくサイエンス

 
6月18日(日)に行われました、わくわくサイエンス~やさしい科学の様子